自然の観察
2016/11/25
今朝、関東では雪が降っているというニュースを見て驚いた。
11月なのに。
54年ぶり?66年ぶり?って言っていたかな、とても珍しい。
関東の母に電話したり、箱根のお友達にメールしたり状況を聞いた。
母の第一声は、「雪だよー!」
楽しんでいる声でした。
実家の家の前に「コウテイダリア」という、高さ3メートルもある大きな花があるらしい。
その8枚の大きな花びらに雪が積もって下に下がり、重そうなのを父が見て、母に「おーい、コウテイダリアがしょんぼりしているぞ。見てやれ~。」と、母に言ったらしい。
なんともゆっくりした時間が過ぎている家だなと思った。
そんな風に花の気持ちを考える時間があって、それを聞いた母がどれどれと花をいたわりに来るという、我が家にはない光景だ。
まるで桃太郎のお話の「爺さんや、ばあさんや」の話しみたいだ。
さて、今朝の私とクローバーは、公園の周りの木がどのように植わっているか観察しながら歩いたら、面白い発見に気づきうれしくなった。
公園のまわりの街道にはツルッとした木ブナかな?ゴツゴツした弾力のある木アベマキかな?の繰り返しで植わっていることがわかりました。
多分20年前ぐらい経っていそう。
それらの木の下には低木の椿や雪柳が植わっている。
ちゃんと考えられているんだな。
ただ道を歩いていた今までは気づかなかったが、こんな風に観察しながら歩くのは面白い。
クローバーのお陰!
クローバーは、ブログのランキングに参加しています。
下の画像をクリックして、クローバーを応援してくださいね♪
関連記事
-
-
朝が変わった(^^♪
二週間ぐらい前から朝が早くなった。 お姉ちゃんを駅に送る時間が早くなったので、必 …
-
-
季節はずれの、river side~
季節はずれの川散歩。 季節のせいか、お天気のせいか、川の水位が下がってきた。 夏 …
-
-
口に何か付いてるよ!
ママはよく台所でつまみ食いをしている。 その都度、クローバーも見逃さない。 あっ …
-
-
メダカの代わりを求めて、川へレッツゴー
室内の水槽で飼っていたメダカが卵を産んで、ちっちゃな赤ちゃんがいっぱい産まれまし …
-
-
脱皮したえびの殻をいたわる娘の行動
我が家にはメダカを飼っている小さな水槽がある。 4匹いたメダカの名前は、桃太郎A …
-
-
自由
台所に立っていると、娘が「ママ、『じゆう』って何?」と聞く。 えっ、『じゆう』 …
-
-
フロントラインの値段
もう地面の草が伸びてきて、黄色かった芝生の上が緑色になってきました。 ちょこっと …
-
-
ホームセンター散歩のお約束
お散歩コースのひとつに、ホームセンター散歩がある。 お買い物があるとき、時間がな …
-
-
この春、ヘビに会ったの4回目
季節が変わってきましたね。 日差しが厳しく、草がよく伸び、お散歩に気を使うこの頃 …
-
-
二階に行く!
今朝散歩から帰ってひとだんらくして。。 ママがデスクワークをしようとしたら、クロ …
- PREV
- 落葉樹と常緑樹のグラデーション
- NEXT
- ”世の中で一番怖いもの”はなんだと思う?