落葉樹と常緑樹のグラデーション
紅葉も終わりに近づきてきました。
葉っぱがたくさん落ちています。
落葉樹が葉を落とし枝だけになると、常緑樹が目立ってきます。
常緑樹の観察をするのはこれからが最適ですよ。
って、葉っぱに興味のある人はあまりいないでしょうね。
葉や木の幹を見て名前がいえたらいいなと思って、勉強中。
お散歩に行くとよく見上げています。
落葉樹が葉を落とすのはなぜでしょうか。
ただ季節の移り変わりのことでなぜ落とすかなんて考えたことがないと思いますが、先日ある講座に参加して知りました。
葉には蒸散機能があるから水分が出ていってしまう。
冬に向けて本体である幹の部分を大切にするために、わざと葉を落とすのですって。
反対に常緑樹の葉は肉厚で、表面にロウが塗ってあるようでつるつるしている。
葉に水分を貯められます。
常緑樹が葉を落とすときは風邪をひいたときですって。
木のことをこうやって知ると面白いですね。
公園に行くと、うまい具合に常緑樹と落葉樹が植わっています。
色のグラデーションが綺麗です。
クローバーは、ブログのランキングに参加しています。
下の画像をクリックして、クローバーを応援してくださいね♪
関連記事
-
-
おもらしがなくなった!
毎年暑い時期になると、クローバーはおもらしがありました。 ゴロンと横になっていて …
-
-
掃除機、きらい。
日が短くなってきましたね。 5時過ぎると暗くなるのが早いこと。 冬至が来るまでの …
-
-
カラスの賢さ
お散歩に行くといろんなことに出会います。 今日はカラスの賢さ。 クローバーが急に …
-
-
不思議なこともあるものだ
今年のお正月はバドミントンを楽しんだ。 クローバーもバドミントンが大好きで、一緒 …
-
-
アイスノン
犬はどのくらい暑いのでしょう? 毛皮を着ているしね。 クーラーをつけていない日中 …
-
-
クリスマスの準備
クリスマスが近づいてきました。 我が家もやっとクリスマスモードになり、玄関にリー …
-
-
今日はごめんね!クローバー
今日は1日フリマに出店していました。 朝は7時に出発し、帰って来たのは6時過ぎ。 …
-
-
和気町の藤まつり
和気町(わけちょう)の藤まつりは、毎年4月下旬から5月上旬頃に見所 …
-
-
はるみ
毎年1月~2月に食べられる「はるみ」。 我が家の大好物のみかん。 はるみは、柑橘 …
-
-
クローバーとチューリップ
毎年チューリップの球根を買わずに、終わった球根を掘り起こし、次のシーズンに植えて …