尿タンパク?血液検査の結果
てんかんの薬を飲んでいるので、毎年1回血液検査をしています。
三ヶ月前に検査をしたときに少し貧血気味だと言われました。
それがもしかしたらてんかんの薬のせいかもしれないということで、三ヵ月後にもう一度調べましょうとのことでした。
今飲んでいる薬は粉薬で、当時てんかんといえば ” この薬 ” だったみたいですが、最近ではもっと改良されていて副作用の少ない錠剤が出ているそうです。
もし変えていくなら少しずつ粉薬を減らしつつ新しい錠剤にしていくのですが、今の薬で発作がないということだから移行しづらいと。
とにかくもう一度、血液検査に行きました。
結果、数値は改善していて問題なかったのですが、今度はタンパクの数値が基準以下で尿検査をすることを勧められました。
次から次へといろいろ出てくるな~。
アルブミンという数値が血液検査をするたびに減っていっているそうで、今度ばかりは検査をすることになりました。
腎臓からたんぱくが漏れているのなら改善の薬を飲むようだし、漏れていないとなれば内視鏡検査をするという。
血管に血石がつまって、人間でいう脳梗塞のようなものになりかねないとか。
よくわから~ん。
面倒ですが、近々おしっこを持っていかないといけない。
血液検査をしなければわからなかったことですよね。
ここまでみんなしているのでしょうか?
事前予防でしょうか。
どんなことがあっても大好きなクローバー。
最近ママの愛情に応えて、とても甘えん坊になってしまいました。
動物病院で ” 抱っこ、抱っこ ” と言います。
クローバーは、ブログのランキングに参加しています。
下の画像をクリックして、クローバーを応援してくださいね♪
関連記事
-
チャレンジデー
毎年5月最終水曜日に「チャレンジデー」という、イベントがある。 これは、全国での …
-
だるまさんがころんだ!
クローバーも行きたくない、歩きたくないと訴える時がある。 ママはなんとかお散歩時 …
-
食後の後の恐怖
一日中ちょこちょこ動き回って、やっと休めるのは夕飯の後。 ママとしては、夕飯が終 …
-
柿をいただきました!
季節季節で、旬の野菜や果物をご近所さんからいただきます。 この間は、大根をいただ …
-
1日はみんな同じ1日
時が経つのは早いもの。 確かに1日、1週間は特にそう思いますが、1年となるとどう …
-
自然の観察
今朝、関東では雪が降っているというニュースを見て驚いた。 11月なのに。 54年 …
-
新しい看板
犬の散歩の人向けの看板。 放し飼い禁止だの、2m以内のリードをつけるだの、うんち …
-
クローバー食べたね~
いつも何か貰おうと思って台所にやってくる。 ママの方をじっと見る。 ママ: 「ク …
-
4ヶ月ぶりの美容院(^_^)v
ツメも伸びたし、毛もボサボサだし、ちょっとワンワン臭くなってきたし、そろそろ限界 …
-
真っ赤なもみじ
最近、山を眺めても紅葉ってそれほど色とりどりに赤や黄色って感じではないな~と思っ …
- PREV
- かなりの単語を理解している。
- NEXT
- 見知らぬワンちゃんを保護して飼うことができますか?
Comment
こんにちは クローバーちゃん8歳? 8歳だとシニアに成っちゃうから 検査は大事ですよね ウチのワンは12歳で病気で(T-T) 解った時はもう手遅れでした 病院で腎不全と言われた時は 頭が真っ白に成って 本当に辛かったです 2015年7月に虹の橋を渡ってしまいました 亡くなって1年半に成りますが 未だに思い出さない日は一度も有りません 自分の娘の様なってか 娘でしたから ネオって女の子でした 毎日一緒に寝てたし 未だに辛いです もっと 何か出来たとか 後から思う事だらけです 元気で病気しないのが一番です シニアに成ったら年二回健康診断しても良いと思います ワンにはそれも病院がストレスだったりしちゃうけど クローバーちゃんの為にも 検査は大事です クローバーちゃん可愛いな~(^^) ちなみにウチのネオちゃん レッドのボーダーでした しかも30㌔オーバー 長々とすみません
キタさんへ
そうだったのですね。
私もいつか来る別れのことは今から考えています。
だから悔いのないように、今のうちからできるだけ大切にしてあげようと思っています。
4月で9歳になるの。まだまだ大丈夫なのに・・と思っていましたが、話をお聞きすると検査大切ですね。
ネオちゃん、レッドボーダーなんだ~かわいいな~
私も一緒にクローバーと寝たいのですが、まだしていません。
そこまでしたらクローバーきっとつけあがりそうだし、それに私が踏んづけてしまいそうで(^_^;)
でも一緒に寝る日はいつか来る予感はしています。
クローバーままさんへ
始めまして(^^)v
我が家のボーダー、ベリーは昨年のバレンタインの日にお空に旅立ちました・・・
ごめんなさい、そんな話を聞くとドキドキしてしまいますよね
ベリーも10歳になる前から色々な数値に問題あり、ずっと薬が欠かせなかったのです
でも13歳と8か月、最後まで元気に走り回って楽しそうでした
病院の先生ともよく相談しながらでしたが、やはり精密検査をした事もありましたね
なかなか悩むところですね
少しでも長く一緒にいたい気持ちで出来る限りの事をしたつもりですが
今一番思うのは、ベリーは今を一生懸命生きていたので
今が楽しい!と思ってくれてたかなぁと思い返したりします
クローバーちゃんは拝見すると楽しそうで可愛いお顔ですよね♪
こらからもいっぱい楽しんで下さいね!
何をする時も、なぜそうするのかをしっかり説明してあげると
ワンちゃんはしっかり理解し不安も和らぐそうです
私はできてない時もあったので・・・
長々とすみませんm(__)m
これからもブログ楽しみにしています!!
アハハ(^^) ワンちゃんは体温高いから 冬場は隣にいると暖かいんですよ~(^^) ポカポカです 毎日コロコロで抜け毛取りしてましたけどね
BERRY mamaさん
コメントありがとうございます。
読み出しから目頭が熱くなりました。
別れを考えると本当に辛いです。
散歩をしているとき私の少し前を歩き、ときどき振り返って私の顔を確認するクローバーは、
その時とても楽しそうな顔をしています。
そうですね、今が楽しい!と思ってくれるように日々頑張らないとね。
そしてたくさんしゃべって言葉を教えていきたいです。
いつもブログをみてくださりありがとうございます(^.^)
キタさんへ
やはりコロコロは必要ですよねアハハ
抱っこしてかわいがったあと、無表情でコロコロしている自分がとても失礼に感じています。