椿とさざんかの見分け方
今、外を歩いていると、濃いピンクのお花が満開ですね。
さざんかです。
椿によく似ていて、間違いやすいです。
見分け方を覚えると、もう花を見ただけでどっちか分かるようになります。
花の落ち方が違います。
さざんかは、花びらが一枚一枚散って、地面が花びらで覆われています。
一方、椿は花一輪がボトッと落ちます。
これは白椿ですが、落ち方は花一輪、可憐です。
ここですぐ見分けが付きますが、だんだん良く観察していると、さざんかの方が花びらが多いような・・・びらびらしているような・・・
椿の方が花びらが引き締まっていて、私はこっちの方が好き。
さざんかはよく道のへりに並んで植えてあり、そのさざんかの中を小鳥がチュンチュンと出たり入ったりしているのを、クローバーはよく追いかけます。
クローバーは、ブログのランキングに参加しています。
下の画像をクリックして、クローバーを応援してくださいね♪
関連記事
-
-
冬至に向かうこの季節が好き。
秋の空ですね~ ポンポン雲がいっぱい。 だんだん冬に向かうこれからの季節が好き。 …
-
-
お散歩で食材ゲット=今日は栗
今日は雨なのに朝1時間も散歩をしてしまいました。 めずらしく、クローバーが山道へ …
-
-
ママは何役こなすんですかね~
あ~あ~忙しい。 12月というと、いつもと違う仕事が入ってくる。 いつもの仕事も …
-
-
田舎での自由散歩
申し訳ないけど、建物の横の歩道を歩くようなお散歩は私にはできないな。 車、自転車 …
-
-
熟睡
夕方のお散歩が充実して遊び疲れた日の夜は、食事が終われば近寄ってこない。 熟睡で …
-
-
今日はごめんね!クローバー
今日は1日フリマに出店していました。 朝は7時に出発し、帰って来たのは6時過ぎ。 …
-
-
放置うんちで、みんなが疑われる。
今日は朝ゆっくり寝てしまって、お散歩が遅くなってしまいました。 そういう日は、も …
-
-
あけましておめでとうございます!ささやかな慶び。
新年が来ました。 明けましておめでとうございます! 皆様、いかがお過ごしですか? …
-
-
龍ノ口八幡宮に行ってきました。
週末に、おそい初詣に行ってきました。 お正月は人が多いし、受験祈願をかねていたの …
-
-
口に何か付いてるよ!
ママはよく台所でつまみ食いをしている。 その都度、クローバーも見逃さない。 あっ …
- PREV
- 玄関でパトロール
- NEXT
- 柿をいただきました!
Comment
子供のとき、椿の花の蜜を吸ってました。
岡山県出身の詩人、画家、竹久夢二も椿の花をモチーフにした絵や挿絵、デザインを手がけています。
岡山というと、閑谷学校の椿谷が有名ですね〜。
山茶花と椿は似ていても違う木ですが、共通点は茶毒蛾が発生するということですかね。
アレックスママ様
コメントありがとうございます。
花は似ているものがたくさんありますよね。
その花や木々たちを見分けられて、説明できたらうれしいですよね。
私は、近所の自然保護センターでボランティアをしつつ、講座に参加して勉強中です。
植物や生物、昆虫のことをもっと学んでいこうと思っています。