ダニの成長を観察しているようで・・・
月曜日に発見したクローバーの目の上のダニ。
今日木曜日にみると、大きく成長している。
体に付いたダニは毛があって見えませんが、この位置にあると成長を目の当たりにできる。
残酷な話題で、ごめん、クローバー。
多分月曜日に発見したとしても付いたのは2、3日前。とすると一週間でこんなに大きくなることがわかった。
月曜日の時はイボかな?と間違えるくらいで、赤くて細長いものだったのが、今日は黒くて大きく光沢が出てきた。
吸っている・・・
火曜日にフロントラインを首にして、ダニの所にも綿棒でチョンチョンしたけど、だめだったかな?
早く効いてくれるといいのですが。
クローバーはかゆくも痛くもないようで幸いですが、経過をみるだけのこっちとしては気になってしまう。
何か実験しているみたいでやだな~
月曜日
木曜日
太っている
え~、病院行ったほうがいいよ~と思いますか?
クローバーは、ブログのランキングに参加しています。
下の画像をクリックして、クローバーを応援してくださいね♪
関連記事
-
フロントラインは本当に有効(^^♪が、証明されました。
連日、ダニ退治で新発見が多く驚いています。 昨日、お酢で食いついたダニを簡単に取 …
-
熟睡
夕方のお散歩が充実して遊び疲れた日の夜は、食事が終われば近寄ってこない。 熟睡で …
-
赤磐市花火大会に行ってきました。
行ってきました! 「赤磐市花火大会」 岡山に引越してから、お祭りは行ったことがな …
-
ちょっと心配なことになってしまいました。
あ~、なんと、先日検査した尿検査と血液検査の結果が良くありませんでした。 やはり …
-
我が家の看板犬はまだまだ。
ゴールデンウィーク3日間はフリマで出店をしていました。 2日目、3日目はクローバ …
-
鳥取大山スキー場
昨日は、鳥取の大山スキー場に行ってきました。 しかし家を出るときは雨。 予定にし …
-
白菜の在りか
クローバーは生野菜が大好き。 冷蔵庫の引き出しを開け野菜を取り出すと、野菜の袋独 …
-
ボビー君にやっと会えた!
岡山マジックというか、何というか。 広島も兵庫も香川も雪マーク、もちろん山陰の島 …
-
激農薬入りウインナーのニュース
ひどいと思うニュースをまとめたものをテレビで見た。 お散歩しているワンちゃん、道 …
-
夏祭りでゲットしたイガイガわんちゃん
この間の週末に近所で夏祭りがありました。 地域でやっている小さなお祭りですが、ア …
- PREV
- 目の上にダニが刺さっている。
- NEXT
- 感動!あのにっくきダニが簡単に取れた、夢のような方法。
Comment
初めて訪問いたします、あい家です。
先日は訪問ありがとうございます。
ところでこのマダニは病院へ行った方がいいのではないでしょうか、
たぶんこのまま死なないのであれば心配ですよね。
我が家も一度鼻先に付いたヤツをピンセットで
取ったのですが見事に失敗した経験があります。
お大事にしてください。
はじめまして。ダニーの爪が残ると困るので病院に行くのが基本でしょうが、我が家は、クレジットカードをダニー横にあて、一気に剥ぎ取っています
土曜日、公園でついちゃったのかな>_<
詳しく読んでないのですがm(__)m前にネットで、やはり素人が取るのはあまり良くなくて、落ちるまで待つ、、でも目だと病院で取ってもらうのが良いとあった記憶が…。私の場合は、一度(ハエの件)後手に、様子見して危なかった経験上、気になれば連れて行く事にしています。
見えるから気持ちも悪いし心配だよね…。
コレ!って良く分からないのに述べてm(__)m
クローバーママ様
その後 クローバーちゃんの 目のダニはどんなですか?
素人考えですが、瞼って皮膚も薄いと思うので、万が一、
目に炎症とかが起こったりしないかと写真を見て心配です。
私も病院に相談したほうがいいと思います。
引き続きお大事になさって下さい。
あい家様
ご心配ありがとうございます。
それが、、、取れたんです!
どこの家庭にもある物で簡単に。
「お酢」なんです。
また、ブログに書きますのでぜひご覧ください。
コスモス様
クレジットカードとは。
なるほど!
みんな駆使されているのですね。
あれから今回初チャレンジしたのがうまくいきました。
どこのご家庭にもある「お酢」を使って、簡単に取れたのです。
ブログにも書きますので、是非ご覧ください。
ボビーまま様
公園かな~と思うけど、今どこでも草が成長しているし、あの通り、クローバーは草を食べるからね。
でね、うまい方法を編み出しました。
また、ブログに書きますのでチェックしてください!
ちっきぃ様
ご心配ありがとうございます。
それがそれが、あれからびっくり、新しい方法に出会い、すっかりダニはありません。
ダニから身を引くなんて、夢みたいな方法。
どこのご家庭に見ある「お酢」で退治できたのです。
詳しくはブログに書きますので、是非ご覧ください。